「横浜にある里山ガーデンに行ってみたいけど、どんな感じ?」
あなたはこんな風に考えてはいませんか?
この記事では、実際に筆者が里山ガーデンに遊びに行ったときの様子をレポートします!
里山ガーデンが気になっているあなたは必見です。
里山ガーデンとは?
里山ガーデンは、横浜市にある花と緑があふれる大規模な公園です。見どころは、なんといっても市内最大級の10,000平方メートルの大花壇。
あふれる緑と秋の花々がとってもキレイ!
里山ガーデンがオープンしているのは、春と秋の年に2回だけ。期間限定なので、早めに足を運びましょう。
また、里山ガーデンのすぐ隣にはよこはま動物園ズーラシアという国内最大級の動物園があります。時間があれば、そちらも合わせて楽しんでみるのがおすすめです。
里山ガーデンに行ってきた!
それではさっそく、里山ガーデンの様子をレポートしていきます!
正面入口・正面入口広場
入口はこんな感じ。付近には警備員さんがたくさんいるので、迷うことはないはずです。
ソーシャルディスタンスにも気を付けましょう!
入り口付近では、「ひつじのショーン」がお出迎え。
写真スポットですね!
中に入ると、広場でくつろぐ人たちの姿が。
キッチンカーや白いテントの出店がいくつかあるので、お昼ご飯やおやつを食べることができます。
ウェルカムガーデン
正面入り口広場を抜けると、ウェルカムガーデンがあります。
「ガーデンネックレス横浜」のイメージキャラクター【ガーデンベア】がお出迎え!ここで記念写真を撮っている人がたくさんいました。
ウェルカムガーデンは、【園芸王子】としてテレビで活躍する三上真史さんがデザインしたものだそうです。お気に入りの花を見つけるのも楽しそうですね。
横浜の花で彩る大花壇
広場を抜けると、里山ガーデン一番の見どころ・大花壇が!
キレイですね~
会場にあるお花の9割が、横浜で生産されたんだそうです。
秋を彩るたくさんの花々を鑑賞できます。
さまざまな生き物を観察することもできます。虫刺されには注意。
犬を散歩させている人もかなり見かけました。お花畑をバックにワンちゃんの写真を撮るのもいいですね。
疲れたら、ベンチでひと休みしましょう。
森の小径(こみち)
大花壇から狭い道に入っていくと、素朴な雰囲気の場所が登場。森の小径(こみち)エリアです。
上の写真の奥側(団地方面)に、東入口があります。東入り口を抜けると四季の森公園という大きな公園があるので、そちらを散歩してみるのもおすすめ。
自然あふれる道が続いていきます。
綺麗なヒガンバナを発見。
生き物観察にもぴったり。ゆったりとした時間が流れます。
トレイルアドベンチャー・よこはま
森の小径から外周遠路をまわると、トレイルアドベンチャー・よこはまというマウンテンバイクが楽しめる施設が。
中は家族連れでいっぱいでした。
利用料金は3時間で2,500円。マウンテンバイクなどのレンタル料も別途かかるようです。
トレイルアドベンチャーの中には、マウンテンバイクで森の中を走る子どもたちがたくさんいました。大人も参加できるようなので、興味のあるあなたはぜひチェックしてみてください。
トレイルアドベンチャー・よこはま | TrailAdventure
フォレストアドベンチャー・よこはま
さらに歩くと、フォレストアドベンチャー・よこはまという施設が。
こちらは大規模なアスレチックが楽しめる施設です。
アスレチックはかなり高い場所まで登ることができるので、先ほどのトレイルアドベンチャーよりも大人が多かったです。
参加料金はコースによって異なるそうです。「やってみたい!」と思ったあなたは、ぜひチェックしてみてくださいね。
【公式】フォレストアドベンチャー・よこはま | 神奈川県横浜市
広場で軽食。ひと休み
外周遠路をまわって、正面入口広場に戻ってきました。せっかくなので、キッチンカーで軽食を食べました。
こちらは、ケバブのお店に売っていたチーズポテト(500円)。濃厚なチーズが美味しい!
他のキッチンカーではアイスクリームや焼きそば、ビールなどを販売していました。お昼ご飯も軽食も、両方食べられるのがポイント。
無料のシャトルバスで帰宅
帰るときは、ズーラシアの入口まで無料のシャトルバスを利用することができます。
ズーラシアの入口まではバスに乗らなくても歩いて行ける距離ですが、せっかくなので使ってみましょう。
ズーラシアの入口はバスロータリーが併設されていて、そのまま最寄り駅まで行くこともできます。時間と体力に余裕のあるあなたは、ぜひズーラシアも一緒に楽しんでみるのをおすすめします。
里山ガーデンに行くときの注意点
ここからは、里山ガーデンに行くときに注意しておきたいことについて解説していきます。
トイレは2か所のみ
里山ガーデン内のトイレは、たった2か所のみ。入口近くの総合案内所付近と、トレイルアドベンチャー・よこはまの正面です。

近くにコンビニはあまりない
里山ガーデンの近くには、コンビニがあまりありません。東入口の近くにローソンが一軒ありますが、ほとんどの人が正面入口の方を利用するはずですので、コンビニに行くのは難しいでしょう。
ただズーラシアまでのバス通り沿いにコンビニが何軒かありますので、車で里山ガーデンに行く場合は問題ありません(少し面倒ですが…)。バスや自転車で行くというあなたは、忘れ物をしないように注意しましょう。
ズーラシアも行くなら平日がおすすめ
9月23日~10月16日の間の平日限定で、ズーラシアの入園料が半額になるシールラリーを開催しています。入口近くの総合案内所で緑の街づくり基金に募金をすると、ラリー用の台紙をもらうことができるので、里山ガーデンを回ってシールを集めましょう。
なお、ズーラシアに入園するには必ず事前予約が必要です(里山ガーデンは不要)。ズーラシアにも行きたいというあなたは、必ず前日までにオンライン申し込みを済ませましょう。

ズーラシアの事前予約はこちらから:よこはま動物園ズーラシア
里山ガーデンへのアクセス
里山ガーデンには、車かバスで行くのがおすすめです。ちなみに里山ガーデンとズーラシアの駐車料金は1,000円。
バスでの行き方
- JR横浜線・市営地下鉄グリーンライン「中山駅」からバスで約20分(『よこはま動物園』下車)
- 相鉄線「鶴ヶ峰(つるがみね)駅」からバスで約20分(『よこはま動物園』下車)
- 相鉄線「三ツ境(みつきょう)駅」からバスで約20分(『よこはま動物園』下車)
JRと地下鉄が交差する中山駅が一番アクセスしやすいかと思いますが、休みの日は動物園に行く人でバス停の前が非常に混雑しています。相鉄線が使えるという場合は、鶴ヶ峰駅か三ツ境駅を利用するのがおすすめです。
里山ガーデン付近の観光スポット
ここからは、里山ガーデン付近の観光スポットをご紹介します。
よこはま動物園ズーラシア
里山ガーデンの隣に位置するのが、よこはま動物園ズーラシア。日本最大級の面積を誇る動物園です。
オカピをはじめとする、珍しい動物をたくさん見ることができます。園内はとても広いので、里山ガーデンも一緒に訪れる際は休憩を入れながら進みましょう。
前述しましたが、ズーラシアに入るためには事前予約が必要です。インターネットから簡単に申し込めるので、忘れずに予約を取っておきましょう。
県立四季の森公園
里山ガーデンと同じように、とても広くて緑豊かな公園です。秋は紅葉が見ごろを迎えていますので、体力に自信のあるあなたは散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
中にはジャンボ滑り台や広場があるので、お子様連れのあなたも一緒に楽しめます。自然が大好きというあなたにおすすめです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
この記事では、里山ガーデンについてご紹介しました。
里山ガーデンが気になっているあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最高の思い出を残すなら、カメラのレンタルで
「良いカメラで写真を撮りたいけど、なかなか高いし手が出ない…」と思っているあなたは、カメラのレンタルがおすすめです!
カメラのレンタルサービス「シェアカメ」なら、最短即日でカメラがお手元に届きます。約2,500~6,000円分の往復送料も無料!